いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
ランキングの応援クリックよろしくお願い致します。


・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥
《今現在に存在する「幸福感」を探そう》4
《弱い心は幸福感を得難い》
最後は「信仰的側面」からの「幸福感」の追求です。
「仏教」を生んだインドにおいては、その一生が
「カースト」によって左右される、つまりその
「カースト」を一生背負わなければいけないという
理由から「この世は苦」であり、その一生とは
「修行」である、と説きます。何故なら
「カースト」は「生まれ」であって、その人の努力
では、変えることが出来ないからです。それでも、
近代になって「仏教」も、その有り様や解釈も変化
を重ねています。つまり「苦」のみの「ネガティブ
ベース」の考え方から、「ポジティブシンキング」
の「仏教の解釈」が進んでいるのです。
「ダライ・ラマ14世=テンジン・ギャツォ」はその
一人です。氏は《「幸福」を得ることこそ「人生の
目的」であり、人はそうなる「資格と能力」がある》
と説いています。つまり現代において「宗教」を
信じていようと、いまいと、人は誰しも「幸福」に
なることを望んでいるし、そうなる「権利」を持っ
ている。もちろん他の「生き物」も「幸福」を望ん
でおり、「不幸」を避けたいと望んでいる。しかし、
人間は他の「生き物」と異なり、その「知性」を
用いることで「不幸の因」を取り除き「幸福の因」を
創り出す「能力」を持っている。これを前提にしたと
き《「幸福の因」とは「物質」や「欲求」に
満たされることか?当然「答え」は「否」となる。》
「古式マスターヨーガの教え」にも同様の以下の言葉
があります。
《「人」は、その「全感覚」、
「視覚=形」「嗅覚=匂い」「聴覚=音」「味覚=味」
「触覚=肌触り」の、全ての「五感が満足できる」
素晴らしい「条件」に満たされていたとしても、
「心」の中に一片の「恐れ」や「不安」が在れば、
それらの、素晴らしい感覚は途端に「飛んでしまい」
「幸せな気分」になれなくなってしまう。》
つまり《「心の苦しみ」は「肉体的」に「快適な感
覚」を「打ち消す」ことが出来る。》という事実に
突き当たります。「不安」や「恐れ」を基にした
「心の苦しみ」がそれ程の「支配力」を持つのです
から、最終的に「この世」が「困難」に満ちた場所
である、という事実を前提にしたとき《それに唯一
対抗することが可能な「幸福の因」とは「揺れない
心」すなわち「平安」「平静」の心を 「体得」する
ところにある》と言えるのではないでしょうか。
結局我々は人として
《自らの「心」「精神」を鍛えるところに「平安」
が在る。》ことは間違いないと言えるのです。
いかがでしょうか?
「氣塾」代表 木村丈彦
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥
お読みいただきましたらプチっと応援クリックよろしくお願い致します。
氣塾の各メニューのお申込みお問合せは、氣塾サイトのお問合せフォームよりお願い致します。 お申込お問合せは→ https://kijuku.org/contact
《「気持ちが弱い」「気持ちが沈む」「更に気を強くしたい」どの様な方々においても「氣塾」は「気脈の詰まり取り」を先ずお勧めします。「気脈の詰まり取り」により「気」の流れが改善され、「気」が旺盛に「体内」を流れる事は「気の滞り」を無くし「精神力強化」の為の「最初の第一歩」として非常に重要な事です。尚この「気脈の詰まり取り」は「対面での個人施術」と「スカイプ等の遠隔施術」どちらでも可能ですので お気軽にお問い合わせ下さいませ。》
《「氣塾」の「特徴」は「3500年」続く、卓越した「クオリティ」と、確実な「カリキュラム」に有ります。 自分の新たな「能力」を見つけて、 磨きたい!!そんな方々は、是非「氣塾」にいらしてください!!きっと、「新たな何か」が見つかります。》
コメント