ヨーガ再解説、古代ウパニシャッドの真髄(同一視の思想技術)2 《古代ウパニシャッドの真髄》2《同一視の思想技術》「ウパニシャッド=奥義書」とは「古代インド」の「バラモン」により研究されてきた「思想哲学」であり「古式マスターヨーガ」の「中心」となる「哲学」です。それは「宇宙原理=ブラフマン」と「個体原理...2023.05.08ヨーガ
ヨーガ再解説、古代ウパニシャッドの真髄(人の性質は長所と短所のデコボコ)1 《古代ウパニシャッドの真髄》1《人の性質は長所と短所のデコボコ》「この世」のあらゆる物事には「センス」が有り、「センス」は非常に重要なものです。でも「センス」が有れば、「苦労」はしないのか?と聞かれますと「そんな事はありません」とお答えしま...2023.05.07ヨーガ
ヨーガ再解説、インド伝統医学の身体観はヨーガにより始まる(古式マスターヨーガの身体観)4 《インド伝統医学の身体観はヨーガにより始まる》4《古式マスターヨーガの身体観》「古式マスターヨーガ」における「身体観」として、《「身体」とは「この世」と「あの世」に「またがる」つながりを持つ。》と説きます。まず「この世」の「肉体」としての《...2023.01.21ヨーガ
ヨーガ再解説、インド伝統医学の身体観はヨーガにより始まる(ヨーガの身体観)3 《インド伝統医学の身体観はヨーガにより始まる》3《ヨーガの身体観》「アーユルヴェーダ」は他の「世界三大伝統医学」、「ギリシャ、アラビア」発端の「ユナニ医学」と「中国医学」と共に影響し合って発展していきますが、最終的な体系化には、「ウパニシャ...2023.01.20ヨーガ
ヨーガ再解説、インド伝統医学の身体観はヨーガにより始まる(ヨーガの起源)2 《インド伝統医学の身体観はヨーガにより始まる》2《ヨーガの起源》「ヨーガ」の「起源」に関しては、未だ定かではありません。「紀元前2500~1800年」の「インダス文明」に、その「起源」があるとする説が定説になっていますが、「アーユルヴェーダ...2023.01.19ヨーガ
ヨーガ再解説、インド伝統医学の身体観はヨーガにより始まる(世界三大伝統医学)1 《インド伝統医学の身体観はヨーガにより始まる》1《世界三大伝統医学》今回は補足的テーマとなります。これまで、「微細身瞑想」についての解説を概念的に続けてきましたが、この「微細身」という、一つの「身体観」は「インド伝統医学」と「ヨーガ」の持つ...2023.01.18ヨーガ
ヨーガ古式マスターヨーガには「ユジュ」という技術がある(三花彩華とは三角三極の力)6 《「三花彩華」というものは「ユジュによる勘と感覚」「ギャーナによる智慧」そして「実践による体現」、これら「三角三極の力」がもたらす「完成と安定」です。》普通人は、それらの内「先天的」にも「一極」を持っていれば、必ず「何らかのジャンル」におい...2019.06.22ヨーガ
ヨーガ古式マスターヨーガには「ユジュ」という技術がある(超感覚面と現実的哲学と実践の世界)5 《「ユジュ」は「技術的」な「コツの世界」であると同時に「超感覚的」なものを「知覚認識」する事に重きがおかれます。》《それは「自分一人」の「認識」から始まり「他の人」「複数の他の人達」そしてその「複数の他の人達」が作る「空間」の「場の氣」、そ...2019.06.21ヨーガ
ヨーガ古式マスターヨーガには「ユジュ」という技術がある(第三段階は他の複数の人との融合)4 《「ユジュ」の「第一段階」は自らの「精神、肉体、魂」を「繋げて」「リンク」させる事により「より良い状態」を自らの「技術」でもって維持する「実践」です。》もちろん誰氏にも「調子の良し悪し」があり、それは「バイオリズム」の様に、時と共に「上下を...2019.06.20ヨーガ
ヨーガ古式マスターヨーガには「ユジュ」という技術がある(ユジュのコツは大工仕事に似ている)3 《「ユジュ」の「技術」は「呼吸法」だけではありません。「肉体全体」を使用して行なう「技術」だと言えます。》「古式マスターヨーガ」「武当派太極内丹法」においては、あらゆる「操る物事」全てが「技術」です。それは「肉体的な体術」であり「職人芸」と...2019.06.19ヨーガ