幸福 再解説、単純にポジティブが良いとは限らない幸福感の追求(幸福感とは脆い)4 《単純にポジティブが良いとは限らない幸福感の追求》4《幸福感とは脆い》人の「幸福感」とは、非常に「脆く」「儚く」出来ています。仮にその人が「五感=視覚、聴覚、嗅覚、味覚触覚」において非常に「幸せに満ちた」状態にあっても一片の「不安」や「恐れ... 2024.05.14 幸福
幸福 再解説、単純にポジティブが良いとは限らない幸福感の追求(内外向の正義)3 《単純にポジティブが良いとは限らない幸福感の追求》3《内外向の正義》「旧友その2」は「外向的」なバリバリの「キャリアウーマン」です。更には「営業職」なのですから「積極的」なのは、ある意味当然であり、《「積極性」は彼女にとっての「正義」なので... 2024.05.13 幸福
幸福 再解説、単純にポジティブが良いとは限らない幸福感の追求(8年ぶりの食事会)2 《単純にポジティブが良いとは限らない幸福感の追求》2《8年ぶりの食事会》前回の「お話し」の続きです。「内向的」で「ネガティヴ」な思考をお持ちの「氣塾」の生徒さんが、「8年ぶり」の旧友二人と再会して「お食事」をした時の「お話し」です。この「三... 2024.05.12 幸福
幸福 再解説、単純にポジティブが良いとは限らない幸福感の追求(その人用のほどほどがある)1 《単純にポジティブが良いとは限らない幸福感の追求》1《その人用のほどほどがある》今回は、一人の「生徒さん」から話しを始めていきましょう。この「生徒さん」は京都「氣塾」に通っておられる方で、広告関係の「デザイナー」をされている女性です。元々は... 2024.05.11 幸福
幸福 再解説、今現在に存在する「幸福感」を探そう(弱い心は幸福感を得難い)4 《今現在に存在する「幸福感」を探そう》4《弱い心は幸福感を得難い》最後は「信仰的側面」からの「幸福感」の追求です。「仏教」を生んだインドにおいては、その一生が「カースト」によって左右される、つまりその「カースト」を一生背負わなければいけない... 2022.11.21 幸福
幸福 再解説、今現在に存在する「幸福感」を探そう(満足感と幸福感は異なる)3 《今現在に存在する「幸福感」を探そう》3《満足感と幸福感は異なる》普通の人の持つ「思い癖」とは、《「幸福感」とは、その人の「環境」に「比例」する。》と思い込んでいる所にあります。そして何かを「足す」又は「満たす」ことにより「幸福感」を得れる... 2022.11.20 幸福
幸福 再解説、今現在に存在する「幸福感」を探そう(ギターと同じで得手不得手)2 《今現在に存在する「幸福感」を探そう》2《ギターと同じで得手不得手》現実の今を生きる「人」にとって「幸福」のある場所とは、何かが満たされた「いつか」ではなく「今」にあります。すなわち「一方的」に「楽しい、今」であり、「誰かを好きな、今」にあ... 2022.11.19 幸福
幸福 再解説、今現在に存在する「幸福感」を探そう(普通の思い癖)1 《今現在に存在する「幸福感」を探そう》1《普通の思い癖》今回も、溜まったご質問からのスタートです。《毎日読ませて頂いております。以前、先生がお話されていた「幸福感」について、更にお話を伺いたいのです。私自身には「幸福感」が薄弱で曖昧なものに... 2022.11.18 幸福
幸福 氣塾的に「老いるとは何か?」を研究する(目一杯生きてきた戦中世代の心が自由なのは当然)7 今回は「若者と老人」の「比較論」なのですが、その中で 「老人」を「観察研究」していると、自分も「初老」だから も有りますが「若者が精神的に不自由」で「可愛そう」に さえ見えてくるものがありました。「経験不足」とは言え 「若者」は絶えず「何か... 2019.12.25 幸福
幸福 氣塾的に「老いるとは何か?」を研究する(「歳をとる事」は何も悪いことばかりではない!)6 今回は何かと「年寄り贔屓」な話しとなりますが、 《「歳を取る」という事は、何も「悪いことばかり」ではない、ということを言いたいのです。》 確かに「若い頃」と比べれば、出来る事は減ります。早く 走る事は出来ませんし、細かい事も出来難くなります... 2019.12.24 幸福