念 再解説、念に対して強くなるには?(憎まれっ子は世に憚れる)6 《念に対して強くなるには?》6《憎まれっ子は世に憚れる》今回、ご相談頂いた「生徒さん」は、そもそも「悪い念」を「受けない」にはどうすれば、良いのでしょうか?という事でしたが、「この世」が沢山の「思惑が異なる人達」が居る「場所」である以上「誤... 2023.09.09 念
念 再解説、念に対して強くなるには?(漆黒の墨汁)5 《念に対して強くなるには?》5《漆黒の墨汁》送られて来る「悪い念」に対して、どうすれば「強く」なれるか?まず、それを「一言」で言ってしまえば、「強く」なることです。そうです「強く」なりさえすれば良いのです。「憎まれっ子世に憚る」という「諺」... 2023.09.08 念
念 再解説、念に対して強くなるには?(念にまみれている)4 《念に対して強くなるには?》4《念にまみれている》「悪い念」が「送られて来る」。非常に嫌なことではありますが、これは、あくまで「その時」の「送り主」の「思い」なのです。その「送り主」が「怒りの思い」や「妬みの思い」を持っていれば、それが「そ... 2023.09.07 念
念 再解説、念に対して強くなるには?(対象は念頭に置け)3 《念に対して強くなるには?》3《対象は念頭に置け》今回、ご相談頂いた「生徒さん」は、ちょっとした「誤解」より始まった「逆恨み」により、送られて来る「念」に対して「敏感」に「反応」し「神経質」になってしまったのです。ということは「相手」は「判... 2023.09.06 念
念 再解説、念に対して強くなるには?(念は霊とは違う)2 《念に対して強くなるには?》2《念は霊とは違う》今回、「ご相談」頂いた方は、ちょっとした「誤解」から「逆恨み」を受けて「念」を飛ばされたと、いうことです。素人の「霊能者」からの「勧め」に沿って「お祓い」や「お札」を試しても、大した効果が無く... 2023.09.05 念
念 再解説、念に対して強くなるには?(想いは直線的に相手に届く)1 《念に対して強くなるには?》1《想いは直線的に相手に届く》「ご質問」にお答えしていきましょう!!《先生、お世話になります。日々の呼吸法により、かなり平静を保てるようになったのですが、また、何かの違和感を感じると、また誰かに「念」を送られてい... 2023.09.04 念
念 再解説、続「念」の正体(霊と念を取り除く、散気法)11 《霊と念を取り除く、散気法》「誰か」から「誰」へ、という特定の「人」への強い「思い」という「念」の場合は、その距離や障害物の有る、無しに関係無く「指向性」を持ち直接届きます。そして、思いが続けば、続いただけ相手に届きます。それはある種の想念... 2022.02.25 念
念 再解説、続「念」の正体(思いの本体、霊)10 《思いの本体、霊》ここまで、書いてきました通り「念」とは、人が日常的に残しているものであって、決して特殊なものでは無く意図的に残す。つまり物を手塩に掛けて作ったり、また、それを長年掛けて使い込んで馴染ませたりする事によっても残す事が出来ます... 2022.02.24 念
念 再解説、続「念」の正体(答えは、あなたと私の間にあるのです)9 《答えは、あなたと私の間にあるのです》《全ての答えは「あなた」と「私」の間にある。》私とあなたが正対して座っていたとして、それが直ぐ目の前に居ればどうしても、すぐ前の人にあなたの「目の焦点」は合ってしまいます。これは人の生き物としての習性で... 2022.02.23 念
念 再解説、続「念」の正体(留まり続けることは出来ない!!)8 《留まり続けることは出来ない!!》「良いものも、悪いものも」全て含めて「魂」から発せられる「思いの波」を持った「氣」が「念」である。そして「魂」と「氣」が「お湯と湯気」の関係ならば、「湯気」を集めれば、また元の「水」に戻る訳で結局は「同質」... 2022.02.22 念