いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
ランキングの応援クリックよろしくお願い致します。
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥
《「モノよりコト」ライブで体験する時代》2
《音楽業界は百考不如一行》
《これからは「ライブ」の時代です。「ライブ」で
「実体験」する時代!!。》
この現象は、昨日今日ではなく、既に始まっていま
す。例えば、音楽業界では「CD」が売れなくなっ
てきています。これは「音楽情報」自体をダウンロ
ードで取り込むのが主流になってきて、CDという
「記憶媒体」が必要なくなったせいでもありますが、
それでも「日本レコード協会」によりますと、
「CDバブル」と言われた「1998年」頃に比べて
「ダウンロード」を含めても三分の一から四分の一
の売れ具合なのです。これには、
「YouTube」等による「音楽のタダ化」も大きく影
響しています。
《それ程に「音楽不況」なのであれば「音楽業界」
自体が既に「衰退」して行っているのか?》
と言われると「そうではないのです」。
「音楽不況」と呼ばれる現代においても、
《その音楽を「ナマで体感」「体験しよう!」と
いう「ライブ」は非常に伸びてきているのです。》
「ピア総研」によると、統計を取り始めた「2000年」
以降伸び続けており、「2015年」の「市場規模」は
「3405億円」、毎年「25.5%増」の勢いで伸びていて、
過去最高を更新しているのです。
つまり「音楽業界」自体が、既に「成長期」から
「成熟期」を迎え、「消費者」「リスナー」の
「耳もこえて」、国民的レベルの「ヒット」は生まれ
なくなったものの、消費者の嗜好は既に「細分化」と
「多様化」が進み、「やっぱり本物を体験しないと!」
と言うように、
《音楽の「楽しみ方」のレベルが、更に一段階上がっ
たのです。》
つまり「百聞は一見に如かず」から、更に進化して
《「百孝不如一行=バイ カオ ブル ゥイシン」
百の「考え、シミュレーション」は一つの「行ない」
「行動」には敵わない。》
と成ったのだ、と言えるのです。
「音楽不況」と言われる昨今ですが、実は「ミュージ
シャン達」はこうして着々と活動している訳で、その
形は変われども、音楽が衰退する事はありません。
でも、この「現象」は決して「音楽業界」だけでは
ないのです。
いかがでしょうか?
「氣塾」代表 木村丈彦
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥
お読みいただきましたらプチっと応援クリックよろしくお願い致します。
氣塾の各メニューのお申込みお問合せは、氣塾サイトのお問合せフォームよりお願い致します。 お申込お問合せは→ https://kijuku.org/contact
《「気持ちが弱い」「気持ちが沈む」「更に気を強くしたい」どの様な方々においても「氣塾」は「気脈の詰まり取り」を先ずお勧めします。「気脈の詰まり取り」により「気」の流れが改善され、「気」が旺盛に「体内」を流れる事は「気の滞り」を無くし「精神力強化」の為の「最初の第一歩」として非常に重要な事です。尚この「気脈の詰まり取り」は「対面での個人施術」と「スカイプ等の遠隔施術」どちらでも可能ですので お気軽にお問い合わせ下さいませ。》
《「氣塾」の「特徴」は「3500年」続く、卓越した「クオリティ」と、確実な「カリキュラム」に有ります。 自分の新たな「能力」を見つけて、 磨きたい!!そんな方々は、是非「氣塾」にいらしてください!!きっと、「新たな何か」が見つかります。》
コメント