「コラボ」をしたがる、不完全な完成度1

このブログは現在3500本以上の記事を貯蔵しております。是非お楽しみお役立て下さい。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
ランキングの応援クリックよろしくお願い致します。

気功ランキング

精神世界ランキング精神世界ランキング

にほんブログ村 健康ブログ 気功へにほんブログ村

更に「ご質問」にお答えしていきましょう。

《最近、あらゆるものが「コラボ、コラボ」と
ある意味流行していますが、先生の「氣塾」では、
どこか他の教室や流派とのコラボは、されないので
しょうか?》

なるほど、明確にしておきますと、基本的に

《「氣塾」は他の教室や流派との「コラボレーション」
は、いたしません!。》

それには、幾つかの「理由」があります。先ず第一に

《「先人達」からの、言い伝えや「掟」があります。》

そもそも古来から伝わる、「武術」や我々の様な「技法」

等の世界は「怨恩延々」の世界です。それは「紀元前

6世紀」の「十六強国時代」の「インド」において、

「釈迦」が「仏教」を掲げ、他の「六師外道」の

「仏陀達」が「ジャイナ教」や「アージーヴィカ教」

を、それぞれに掲げて「国取り合戦」をした様に、

「食うか食われるか」の「性質」を持っているのです。

つまりこれは、「強いものは弱いものを食ってしまう」

「取り込んでしまう」という「良し悪し」を別にした、

《「組織」や「団体」の持つ「さが」なのです。》

まあ「十六強国時代」には、最終的に「釈迦」が

勝つことになりますが、他の「六師外道達」が

説いた「真理」は、一部「仏教」に取り込まれ、

大半は「闇に葬られる」ことになったのです。

そして、結局それらは「怨恩延々」を生みますから、

極力「他派」とは「関わるな!」との「教え」が

これらの「世界」には、現在も「存在」して

いるのです。

しかし、これを「前提」にした時に《「弱いもの」は

「弱い」にも関わらず、「強いもの」と「コラボ」

をしたがります。》それは、なぜかというと、

「足りない」ものが多いからです。それは「歴史」

であったり、「哲学」であったり、あらゆる「伝統的」

に伝わる「法則」すなわち「法」を未だ持たないから

です。それらは、即「説得力」につながるものです。

「弱いもの」は、それらを持っていませんから、

「コラボ」に「走る」のですが、《本来「コラボ」が

可能なのは、双方が「同等に力を持つ場合のみ」に

成立するものなのです。》

「単純」に「コラボ」をすると、それは「依存」に

つながり、一方的な「依存」は当然「続くことは

あり得ません」、そして結局「弱いもの」は「消える」

か「強いもの」に「取り込まれて」「食われる」

のです。これも「一つの法」なのです。それらを

「避ける」為に、「企業間」での「コラボ」の際には

様々な「条件」を設けたり、「期間」をあらかじめ

「限定」にするという「智恵」を使っているのです。

つまり「コラボ」とは「足りない」部分を「露呈」

させる、方やで非常に「リスクの高い」行動と

言えるのです。「足りない」部分は、本来「自ら」

の「力」で補うのが、また「法」でもあります。

更に、続けていきましょう!!

「氣塾」代表 木村丈彦


氣塾 公式サイト - 古式マスターヨーガ/武当派太極内丹法~気功 瞑想 呼吸法専門
古式マスターヨーガ/武当派太極内丹法~気功 瞑想 呼吸法専門

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

お読みいただきましたらプチっと応援クリックよろしくお願い致します。

気功ランキング

精神世界ランキング精神世界ランキング

にほんブログ村 健康ブログ 気功へにほんブログ村

氣塾の各メニューのお申込みお問合せは、氣塾サイトのお問合せフォームよりお願い致します。
お申込お問合せは→ https://kijuku.org/contact

注目!!
《「気持ちが弱い」「気持ちが沈む」「更に気を強くしたい」どの様な方々においても「氣塾」は「気脈の詰まり取り」を先ずお勧めします。「気脈の詰まり取り」により「気」の流れが改善され、「気」が旺盛に「体内」を流れる事は「気の滞り」を無くし「精神力強化」の為の「最初の第一歩」として非常に重要な事です。尚この「気脈の詰まり取り」は「対面での個人施術」と「スカイプ等の遠隔施術」どちらでも可能ですので お気軽にお問い合わせ下さいませ。》

《「氣塾」の「特徴」は「3500年」続く、卓越した「クオリティ」と、確実な「カリキュラム」に有ります。 自分の新たな「能力」を見つけて、 磨きたい!!そんな方々は、是非「氣塾」にいらしてください!!きっと、「新たな何か」が見つかります。》


コメント

タイトルとURLをコピーしました