いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
ランキングの応援クリックよろしくお願い致します。


・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥
《人が動物に生まれ変わる事はありますか?》
《無門関》
今回の「テーマ」は、一つの生徒さんからの「質問」か
らスタートしています。その質問とは、
「こんにちは、ブログを毎日拝見して「氣」や「魂」に
ついて色々と勉強させて頂いておりますが、私達「人間」
が「犬」や他の動物達に「生まれ変わる」、また逆に
「動物」が「人」に「生まれ変わる」事はあるので
しょうか?一つ、先生の御見解をお教えください。」
良い質問です。非常に「根本的」で「難問」のようにも
見えます。私の意見を先に言いますと「否」となります
が、今回は広く「人の魂の謎」について、様々な角度か
ら検証したいと思います。
その検証に対して別角度からの、一つの解答として、
中国宋代に「無門慧開」によって編集された「公案集」
であり「看話禅」における入門書「無門関=むもんかん」
があります。その中の第一則に「趙州狗子=ちょうしゅ
うくし」又は「狗子仏性=くしぶっしょう」と呼ばれる
有名な「禅問答」が在ります。尚「趙州」とは中国唐末
の禅僧「趙州和尚」を指し、「狗子」とは「犬、犬の子」
を指します。
「第一則」趙州和尚は「犬にも、仏性があるか?」と僧
に問われ、それに対して「無」と答えます。
《趙州和尚、因みに僧問う「狗子に還って仏性有りや?」
州云く、「無」。》 という公案です。
当然、これは「禅問答」ですから、ここでの「無」とは
単に「在り、無しの無」ではなく、この「僧」の問いに
対して「在り」と答えると「難」が付き、「無し」と答
えてもまた「難」が付きます。この「僧」は「一切衆生
悉有仏性」を承知の上で和尚に法戦を挑んだのであり、
瞬時にその腹を見抜いた和尚は「禅」の命題でもある
「無」一字という「仏性」そのものを示したのです。
よって「無とは何ぞ?」という「根本命題」により答え
たのであり、「在り」でもなければ「無し」でもない、
という「無字の解釈」こそが「禅宗」最初の関門であり
「禅宗無門関」の名のいわれでもあるのです。
優れた「公案集」の中の「第一則」である「趙州狗子」。
しかし、一方でこの解答は「狗子仏性」に正対する答え
ではありません。実は、この問答には続きがあるのです。
長くなりましたから、続きは明日に。
いかがでしょうか?
「氣塾」代表 木村丈彦
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥
お読みいただきましたらプチっと応援クリックよろしくお願い致します。
氣塾の各メニューのお申込みお問合せは、氣塾サイトのお問合せフォームよりお願い致します。 お申込お問合せは→ https://kijuku.org/contact
《「気持ちが弱い」「気持ちが沈む」「更に気を強くしたい」どの様な方々においても「氣塾」は「気脈の詰まり取り」を先ずお勧めします。「気脈の詰まり取り」により「気」の流れが改善され、「気」が旺盛に「体内」を流れる事は「気の滞り」を無くし「精神力強化」の為の「最初の第一歩」として非常に重要な事です。尚この「気脈の詰まり取り」は「対面での個人施術」と「スカイプ等の遠隔施術」どちらでも可能ですので お気軽にお問い合わせ下さいませ。》
《「氣塾」の「特徴」は「3500年」続く、卓越した「クオリティ」と、確実な「カリキュラム」に有ります。 自分の新たな「能力」を見つけて、 磨きたい!!そんな方々は、是非「氣塾」にいらしてください!!きっと、「新たな何か」が見つかります。》
コメント