いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
ランキングの応援クリックよろしくお願い致します。
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥
《吐納の吐気》
「呼吸法」による「氣」の発生と、「中医」における
人の「五臓六腑」の「関係性」に付いては、また別の
「テーマ」として解説をいたします。
「呼吸法」においては「吐納」の「吐気」も非常に大
きな要素を持っています。「吐気」は長く時間を掛け
て吐く、時間調節をする場合や「緩急」を付ける事に
より、その「氣の流れ」と「振る舞い」が変化します。
《「吐息」に「氣」を乗せる》という表現の通り
「吐息」は我々の持つ「氣」を体外に出し「循環」に
変えたりもします。
そして《「チャクラ」は「息」を「吐いて」いる間中、
回転し、「氣」を発生します。》ですから「吐気」に
おいても《柔、緩、細、長、深、均、軽》の「吐納秘
訣」は重要になります。
「文息」においては「養生延命録」にも
《「吸気」に一つ在り、「吐気」に六つ在り」》とも
言われ、体内の「氣の制御」に多用されます。時間を
掛けた「吐気」は医学的にも「交換神経の興奮」を鎮
め「副交感神経」の働きを助けますから、緊張を緩め
る事が出来るのです。
時に「マントラヨーガ」や「密教」においては「吐気」
に「マントラ=真言」を乗せます。この場合「サンス
クリット語」による「呪文、聖音」による効能を引き
出そうというものですが、それとは少し違う角度から
の「アプローチ」が古代中国には存在しています。
それは「太極内丹」における「内功法」としても伝え
られる「練功六字訣」という功法です。
「六字訣」は、中国において「最も古い呼吸法」とし
て伝えられています。「吐気」に「音」を乗せて発す
る事により「腎」に「恐れ」が宿るように「各マイナ
ス感情」をそれらに「対応する五臓六腑」を経由して、
「人」の「マイナス面の精神」に作用させて「プラス」
に持ち上げよう。というものなのです。
次回は、この「六字訣功法」を解説いたします。
いかがでしょうか?
「氣塾」代表 木村丈彦
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥
お読みいただきましたらプチっと応援クリックよろしくお願い致します。
氣塾の各メニューのお申込みお問合せは、氣塾サイトのお問合せフォームよりお願い致します。 お申込お問合せは→ https://kijuku.org/contact
《「気持ちが弱い」「気持ちが沈む」「更に気を強くしたい」どの様な方々においても「氣塾」は「気脈の詰まり取り」を先ずお勧めします。「気脈の詰まり取り」により「気」の流れが改善され、「気」が旺盛に「体内」を流れる事は「気の滞り」を無くし「精神力強化」の為の「最初の第一歩」として非常に重要な事です。尚この「気脈の詰まり取り」は「対面での個人施術」と「スカイプ等の遠隔施術」どちらでも可能ですので お気軽にお問い合わせ下さいませ。》
《「氣塾」の「特徴」は「3500年」続く、卓越した「クオリティ」と、確実な「カリキュラム」に有ります。 自分の新たな「能力」を見つけて、 磨きたい!!そんな方々は、是非「氣塾」にいらしてください!!きっと、「新たな何か」が見つかります。》
コメント