続、「念」の正体(霊と念を取り除く、散気法)11

このブログは現在3500本以上の記事を貯蔵しております。是非お楽しみお役立て下さい。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
ランキングの応援クリックよろしくお願い致します。

気功ランキング

精神世界ランキング精神世界ランキング

にほんブログ村 健康ブログ 気功へにほんブログ村

「誰か」から「誰」へ、という特定の「人」への強い

「思い」という「念」の場合は、その「距離」や「障害物」

の「有る、無し」に関係無く「指向性」を持ち直接届きます。

そして、「思い」が続けば、続いただけ相手に届きます。

それは、ある種「想念的」に相手の「脳裏」に届くのです。

ですから、相手が思うのを「辞めれば」、「氣」の「循環」

によって、バラバラになり、やがてはただの「氣」に戻り

ます。それに対して「本体」の「霊」が「人」に入る場合、

背中側の「首の付け根」か「両腕、両足」、四肢から

「そーっと」入って来るのですが、通常よりも当然「氣」の

「内圧」が高くなる為に、「神経」に触るのです。

この時の「表現」が、まさに「背筋がぞっとする」と

いうものです。これは「四肢」の場合も独特の神経を「這う」

ような「違和感」をもたらします。これ、明確な「違和感」

なのですが、このような「知識」の無い方には「あれ?

気持ち悪いけど、気のせいか?」となってしまい、「肩から

背中」にかけての「重さと気怠さ」を残して「居座る」こと

になるのです。これが「憑依」「憑かれる」「乗られる」と

言われる状態なのです。

《散気法》

「念」でも「霊」でも「軽い」ものの場合「塩」を舐めたり

肩にかける、または「呪文的」に「真言」を唱える、という

方法は効果を発揮しますが、中には「強いもの」や「しつこい」

ものもあるのが実際です。この場合「具体的」には「呼吸法」

により「氣の循環」を強くして、言わば「ミキサー」にかけて

「分解」する方法と、中から外へと「氣」を強力に「発散」

させる「流れ」を作り「悪い、自分以外のもの」を外に出す

方法があります。それが《散気法》です。

1.一度「息」を吐ききった後に、目一杯吸い込む。

2.「息」を一切漏れないようにして、全身の全ての
「筋肉」に「歯」を食いしばって「グーっと」力を
入れて「力む」

3.一度で、肩を含めて全身が「軽く」ならなければ、
これを「三度」繰り返し、少し間をおいて、また
「三度」繰り返す。

これが「散気法」です。あなたにある程度の「気力」が

あれば、すぐ、その場で「軽く」なりますから、その

「変化」で分かりますし、一度出してしまえば、すぐまた

入って来ることは、まずありません。これは「念」でも

「霊」であっても有効です。それでも無理な場合は、

「技術者」に依頼しなければいけません。「技術者」の

場合「真言」や物の場合「お焚き上げ」で処理するか、

一度「技術者」の方に「念」なり「霊」を「引き取って」

から、独自に処理する場合、等があります。

まあ、十中八九は「念」の場合がほとんどですが、稀に

「霊」が原因の場合もあり得ます。

その場合も「氣塾」にご相談ください。

次回より、新たな「テーマ」に移ります!!

「氣塾」代表 木村丈彦


氣塾 公式サイト - 古式マスターヨーガ/武当派太極内丹法~気功 瞑想 呼吸法専門
古式マスターヨーガ/武当派太極内丹法~気功 瞑想 呼吸法専門

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥

お読みいただきましたらプチっと応援クリックよろしくお願い致します。

気功ランキング

精神世界ランキング精神世界ランキング

にほんブログ村 健康ブログ 気功へにほんブログ村

氣塾の各メニューのお申込みお問合せは、氣塾サイトのお問合せフォームよりお願い致します。
お申込お問合せは→ https://kijuku.org/contact

注目!!
《「気持ちが弱い」「気持ちが沈む」「更に気を強くしたい」どの様な方々においても「氣塾」は「気脈の詰まり取り」を先ずお勧めします。「気脈の詰まり取り」により「気」の流れが改善され、「気」が旺盛に「体内」を流れる事は「気の滞り」を無くし「精神力強化」の為の「最初の第一歩」として非常に重要な事です。尚この「気脈の詰まり取り」は「対面での個人施術」と「スカイプ等の遠隔施術」どちらでも可能ですので お気軽にお問い合わせ下さいませ。》

《「氣塾」の「特徴」は「3500年」続く、卓越した「クオリティ」と、確実な「カリキュラム」に有ります。 自分の新たな「能力」を見つけて、 磨きたい!!そんな方々は、是非「氣塾」にいらしてください!!きっと、「新たな何か」が見つかります。》


コメント

タイトルとURLをコピーしました